見積もりをとっても※印ばっかり。補償内容が同じでもオプション内容は違う。
結局、何で比較したら良いのかわからない!そんなあなたのために、損害補償だけではなく、オプション補償までを含めたオススメの火災保険を診断いたします。
3メガ損保の一つ・三井住友海上が提供する火災保険。損害補償のみならず、引越し費用や仮住まい費用などの臨時でかかる費用もたっぷり(※)補償してくれるのが魅力の商品です。水回りの故障やカギの紛失など暮らしのトラブルにも無料で対応してくれます。※事故時諸費用保険金は最大損害保険金の30%
補償内容 | |||
---|---|---|---|
火災 | 風災 | 水災 | 盗難 |
○ | ○ | ○ | ○ |
落下・飛来・衝突 | 水濡れ | 汚損・破損 | 騒じょう |
○ | ○ | ○ | × |
オプション内容(特約) | |||
---|---|---|---|
地震火災費用 | 生活必需品購入費用 | 引越費用 | 仮すまい費用 |
○ | ○ | ○ | ○ |
条件:所在地:東京都、建物構造:H構造、建物の保険金額:2,300万円、家財補償:500万円、地震(建物):1,150万円、地震(家財):250万円
あいおいニッセイ同和損保が提供するマイホームぴたっとは、基本となる建物・家財の補償を3つのプランから選べるほか、オプション特約を自由に選べます。事故時諸費用保険金は最大損害保険金の20%が補償されます。
6種類の基本補償のプランが用意されており、ご自宅にあわせて必要最小限のプランを選択できます。災害・トラブル発生後に必要となる事故時諸費用保険金も損害保険の最大30%まで支払ってもらえるので安心です。またオール電化や耐火性能が備わっている戸建ての場合は割引が適用されます。
補償内容 | |||
---|---|---|---|
火災 | 風災 | 水災 | 盗難 |
○ | ○ | ○ | ○ |
落下・飛来・衝突 | 水濡れ | 汚損・破損 | 騒じょう |
○ | ○ | ○ | × |
オプション内容(特約) | |||
---|---|---|---|
地震火災費用 | 生活必需品購入費用 | 引越費用 | 仮すまい費用 |
○ | ○ | ○ | ○ |
条件:所在地:東京都、建物構造:H構造、建物の保険金額:2,300万円、家財補償:500万円、地震(建物):1,150万円、地震(家財):250万円
火災・落雷・破裂・爆発以外の損害は、すべて自分で選べる火災保険。住まいのスタイルや立地に合わせてプランを設定できるので、必要最小限の補償内容に抑えることが可能です。またノンスモーカー割引をはじめとしたユニークな割引メニューもあります。
北海道・東北・北陸・九州でシェアを持つ共栄火災の火災保険。戸建てプランには4つの型が用意されており、必要な補償内容を設けているプランを選べます。費用保険金には、地震火災費用・残存物取片づけ費用・水道管修理費用・損害防止費用の4つが自動でセットされます。
6種類の基本補償のプランが用意されており、ご自宅にあわせて必要最小限のプランを選択できます。災害・トラブル発生後に必要となる事故時諸費用保険金も損害保険の最大30%まで支払ってもらえるので安心です。またオール電化や耐火性能が備わっている戸建ての場合は割引が適用されます。
補償内容 | |||
---|---|---|---|
火災 | 風災 | 水災 | 盗難 |
○ | ○ | ○ | ○ |
落下・飛来・衝突 | 水濡れ | 汚損・破損 | 騒じょう |
○ | ○ | ○ | × |
オプション内容(特約) | |||
---|---|---|---|
地震火災費用 | 生活必需品購入費用 | 引越費用 | 仮すまい費用 |
○ | ○ | ○ | ○ |
条件:所在地:東京都、建物構造:H構造、建物の保険金額:2,300万円、家財補償:500万円、地震(建物):1,150万円、地震(家財):250万円
火災・落雷・破裂・爆発といった基本の補償以外は、すべて自由に選択可能な火災保険。必要最小限の補償に絞って柔軟にカスタマイズができるため、保険料金を節約できます。保険期間は最短で1年から契約できるため、短期的に内容を見返したいという方にはオススメです。
補償内容 | |||
---|---|---|---|
火災 | 風災 | 水災 | 盗難 |
○ | ○ | ○ | ○ |
落下・飛来・衝突 | 水濡れ | 汚損・破損 | 騒じょう |
○ | ○ | ○ | × |
オプション内容(特約) | |||
---|---|---|---|
地震火災費用 | 生活必需品購入費用 | 引越費用 | 仮すまい費用 |
○ | ○ | ○ | ○ |
条件:所在地:東京都、建物構造:H構造、建物の保険金額:2,300万円、家財補償:500万円、地震(建物):1,150万円、地震(家財):250万円
火災・落雷・破裂・爆発以外の損害は、すべて自分で選べる火災保険。住まいのスタイルや立地に合わせてプランを設定できるので、必要最小限の補償内容に抑えることが可能です。またノンスモーカー割引をはじめとしたユニークな割引メニューもあります。
3メガ損保の一つ・三井住友海上が提供する家財保険。大家さんへの賠償金や示談交渉にかかる費用、引越し金や仮住まい費といった臨時費用などの費用保険金も自動でセットされるため、万が一の場合にもらえる金額の大きな安心の保険です。水回りの故障やカギの紛失など暮らしのトラブルにも無料で対応してくれます。
補償内容 | |||
---|---|---|---|
火災 | 風災 | 水災 | 盗難 |
○ | ○ | ○ | ○ |
落下・飛来・衝突 | 水濡れ | 汚損・破損 | 騒じょう |
○ | ○ | ○ | × |
オプション内容(特約) | |||
---|---|---|---|
地震火災費用 | 生活必需品購入費用 | 引越費用 | 仮すまい費用 |
○ | ○ | ○ | ○ |
条件:詳細は直接お問い合わせください。
補償額や賠償額、修理費用などの金額を自由にカスタマイズできるため、必要最小限の保険料に抑えることができる家財保険。また保険期間中3回までなら、24時間365日受付の無料サービスとして、水まわり・カギ・ガラス・エアコン・給湯器のトラブルにも対応してもらえます。
補償内容 | |||
---|---|---|---|
火災 | 風災 | 水災 | 盗難 |
○ | ○ | ○ | ○ |
落下・飛来・衝突 | 水濡れ | 汚損・破損 | 騒じょう |
○ | ○ | ○ | × |
オプション内容(特約) | |||
---|---|---|---|
地震火災費用 | 生活必需品購入費用 | 引越費用 | 仮すまい費用 |
○ | ○ | ○ | ○ |
条件:保険期間:1年または2年、家財保険金額:270万円、借家人賠償責任(支払限度額):500万円、修理費用(支払限度額):100万円、個人賠償責任(支払限度額):1,000万円、類焼損害補償・地震保険:なし
JTBとAIGの合弁会社として設立し、「旅行保険のエキスパート」としてサービスを展開してきたジェイアイ傷害火災保険。基本の損害補償に加え、残存物の片付け費用や修理費用などの費用保険金の補償が充実しています。
補償額や賠償額、修理費用などの金額を自由にカスタマイズできるため、必要最小限の保険料に抑えることができる家財保険。また保険期間中3回までなら、24時間365日受付の無料サービスとして、水まわり・カギ・ガラス・エアコン・給湯器のトラブルにも対応してもらえます。
補償内容 | |||
---|---|---|---|
火災 | 風災 | 水災 | 盗難 |
○ | ○ | ○ | ○ |
落下・飛来・衝突 | 水濡れ | 汚損・破損 | 騒じょう |
○ | ○ | ○ | × |
オプション内容(特約) | |||
---|---|---|---|
地震火災費用 | 生活必需品購入費用 | 引越費用 | 仮すまい費用 |
○ | ○ | ○ | ○ |
条件:保険期間:1年または2年、家財保険金額:270万円、借家人賠償責任(支払限度額):500万円、修理費用(支払限度額):100万円、個人賠償責任(支払限度額):1,000万円、類焼損害補償・地震保険:なし
日本郵政グループの社員を契約対象としている火災保険。保険料は1ヵ月に1口10円から設定可能で、最大契約口数は200口となっており、補償額に合わせて自由に決められます。補償金額は少額ですが、他の保険商品と比べカバー範囲が広いことが特徴です。
3メガ損保の一つ・三井住友海上が提供する火災保険。損害補償のみならず、引越し費用や仮住まい費用などの臨時でかかる費用もたっぷり(最大損害保険金の30%)補償してくれるのが魅力の商品です。水回りの故障やカギの紛失など暮らしのトラブルにも無料で対応してくれます。
補償内容 | |||
---|---|---|---|
火災 | 風災 | 水災 | 盗難 |
○ | ○ | ○ | ○ |
落下・飛来・衝突 | 水濡れ | 汚損・破損 | 騒じょう |
○ | ○ | ○ | × |
オプション内容(特約) | |||
---|---|---|---|
地震火災費用 | 生活必需品購入費用 | 引越費用 | 仮すまい費用 |
○ | ○ | ○ | ○ |
条件:所在地:東京都、建物構造:H構造、建物の保険金額:2,300万円、家財補償:500万円、地震(建物):1,150万円、地震(家財):250万円
セキュリティ会社として有名なセコムグループに属するセコム損害保険が提供している火災保険。ホームセキュリティ割引や築浅割引などのさまざまな割引があり、最大で30%以上もの割引が可能になるため、保険料を抑えられます。
6種類の基本補償のプランが用意されており、ご自宅にあわせて必要最小限のプランを選択できます。災害・トラブル発生後に必要となる事故時諸費用保険金も損害保険の最大30%まで支払ってもらえるので安心です。またオール電化や耐火性能が備わっている戸建ての場合は割引が適用されます。
補償内容 | |||
---|---|---|---|
火災 | 風災 | 水災 | 盗難 |
○ | ○ | ○ | ○ |
落下・飛来・衝突 | 水濡れ | 汚損・破損 | 騒じょう |
○ | ○ | ○ | × |
オプション内容(特約) | |||
---|---|---|---|
地震火災費用 | 生活必需品購入費用 | 引越費用 | 仮すまい費用 |
○ | ○ | ○ | ○ |
条件:所在地:東京都、建物構造:H構造、建物の保険金額:2,300万円、家財補償:500万円、地震(建物):1,150万円、地震(家財):250万円
火災・落雷・破裂・爆発以外の損害は、すべて自分で選べる火災保険。住まいのスタイルや立地に合わせてプランを設定できるので、必要最小限の補償内容に抑えることが可能です。またノンスモーカー割引をはじめとしたユニークな割引メニューもあります。
北海道・東北・北陸・九州でシェアを持つ共栄火災の火災保険。マンションプランには6つの型が用意されており、必要な補償内容を設けているプランを選べます。費用保険金には、地震火災費用・残存物取片づけ費用・水道管修理費用・損害防止費用の4つが自動でセットされます。
6種類の基本補償のプランが用意されており、ご自宅にあわせて必要最小限のプランを選択できます。災害・トラブル発生後に必要となる事故時諸費用保険金も損害保険の最大30%まで支払ってもらえるので安心です。またオール電化や耐火性能が備わっている戸建ての場合は割引が適用されます。
補償内容 | |||
---|---|---|---|
火災 | 風災 | 水災 | 盗難 |
○ | ○ | ○ | ○ |
落下・飛来・衝突 | 水濡れ | 汚損・破損 | 騒じょう |
○ | ○ | ○ | × |
オプション内容(特約) | |||
---|---|---|---|
地震火災費用 | 生活必需品購入費用 | 引越費用 | 仮すまい費用 |
○ | ○ | ○ | ○ |
条件:所在地:東京都、建物構造:H構造、建物の保険金額:2,300万円、家財補償:500万円、地震(建物):1,150万円、地震(家財):250万円
火災・落雷・破裂・爆発といった基本の補償以外は、すべて自由に選択可能な火災保険。必要最小限の補償に絞って柔軟にカスタマイズができるため、保険料金を節約できます。保険期間は最短で1年から契約できるため、短期的に内容を見返したいという方にはオススメです。
補償内容 | |||
---|---|---|---|
火災 | 風災 | 水災 | 盗難 |
○ | ○ | ○ | ○ |
落下・飛来・衝突 | 水濡れ | 汚損・破損 | 騒じょう |
○ | ○ | ○ | × |
オプション内容(特約) | |||
---|---|---|---|
地震火災費用 | 生活必需品購入費用 | 引越費用 | 仮すまい費用 |
○ | ○ | ○ | ○ |
条件:所在地:東京都、建物構造:H構造、建物の保険金額:2,300万円、家財補償:500万円、地震(建物):1,150万円、地震(家財):250万円
火災・落雷・破裂・爆発以外の損害は、すべて自分で選べる火災保険。住まいのスタイルや立地に合わせてプランを設定できるので、必要最小限の補償内容に抑えることが可能です。またノンスモーカー割引をはじめとしたユニークな割引メニューもあります。
3メガ損保の一つ・三井住友海上が提供する家財保険。大家さんへの賠償金や示談交渉にかかる費用、引越し金や仮住まい費といった臨時費用などの費用保険金も自動でセットされるため、万が一の場合にもらえる金額の大きな安心の保険です。水回りの故障やカギの紛失など暮らしのトラブルにも無料で対応してくれます。
補償内容 | |||
---|---|---|---|
火災 | 風災 | 水災 | 盗難 |
○ | ○ | ○ | ○ |
落下・飛来・衝突 | 水濡れ | 汚損・破損 | 騒じょう |
○ | ○ | ○ | × |
オプション内容(特約) | |||
---|---|---|---|
地震火災費用 | 生活必需品購入費用 | 引越費用 | 仮すまい費用 |
○ | ○ | ○ | ○ |
条件:家財保険金額:410万円、借家賠償支払限度額:1,500万円、借用住宅修理費用支払限度額:300万円、個人賠償支払限度額:1億円
補償額や賠償額、修理費用などの金額を自由にカスタマイズできるため、必要最小限の保険料に抑えることができる家財保険。また保険期間中3回までなら、24時間365日受付の無料サービスとして、水まわり・カギ・ガラス・エアコン・給湯器のトラブルにも対応してもらえます。
補償内容 | |||
---|---|---|---|
火災 | 風災 | 水災 | 盗難 |
○ | ○ | ○ | ○ |
落下・飛来・衝突 | 水濡れ | 汚損・破損 | 騒じょう |
○ | ○ | ○ | × |
オプション内容(特約) | |||
---|---|---|---|
地震火災費用 | 生活必需品購入費用 | 引越費用 | 仮すまい費用 |
○ | ○ | ○ | ○ |
条件:保険期間:1年または2年、家財保険金額:270万円、借家人賠償責任(支払限度額):500万円、修理費用(支払限度額):100万円、個人賠償責任(支払限度額):1,000万円、類焼損害補償・地震保険:なし
JTBとAIGの合弁会社として設立し、「旅行保険のエキスパート」としてサービスを展開してきたジェイアイ傷害火災保険。基本の損害補償に加え、残存物の片付け費用や修理費用などの費用保険金の補償が充実しています。
補償額や賠償額、修理費用などの金額を自由にカスタマイズできるため、必要最小限の保険料に抑えることができる家財保険。また保険期間中3回までなら、24時間365日受付の無料サービスとして、水まわり・カギ・ガラス・エアコン・給湯器のトラブルにも対応してもらえます。
補償内容 | |||
---|---|---|---|
火災 | 風災 | 水災 | 盗難 |
○ | ○ | ○ | ○ |
落下・飛来・衝突 | 水濡れ | 汚損・破損 | 騒じょう |
○ | ○ | ○ | × |
オプション内容(特約) | |||
---|---|---|---|
地震火災費用 | 生活必需品購入費用 | 引越費用 | 仮すまい費用 |
○ | ○ | ○ | ○ |
条件:家財保険金額:410万円、借家賠償支払限度額:1,500万円、借用住宅修理費用支払限度額:300万円、個人賠償支払限度額:1億円
日本郵政グループの社員を契約対象としている火災保険。保険料は1ヵ月に1口10円から設定可能で、最大契約口数は200口となっており、補償額に合わせて自由に決められます。補償金額は少額ですが、他の保険商品と比べカバー範囲が広いことが特徴です。
3メガ損保の一つ・三井住友海上の火災保険。6つの補償プランの中から、家の周辺環境や住んでいるエリアの気候、備えておきたいリスクに合わせて補償内容を選べます。引越し費用や仮住まい費用、当面の生活必需品購入費用など、臨時で必要となる費用の補償も充実しているため、万が一の場合にたっぷりお金を工面してもらえるのが魅力の商品です。日常的に起こりうるトラブル(トイレの詰まりやカギの紛失など)にも無料で対応してくれます。
家具や家電をあらゆるリスクから守ってくれる火災保険です。2年契約なので賃貸の戸建てに適しています。補償されるのは、放火やもらい火による火災で燃えてしまった家具、落雷によってショートした電化製品、空き巣で盗まれた金品など。法律上賠償責任が生じる事故を起こした場合に備えて、賠償金を負担してくれるオプションもつけられるため安心です。
6つのプランの中から、予算や環境に合わせて補償内容を自由に選べる火災保険です。地震や台風の発生率、雪や雹が降る頻度など、マンション購入エリアの傾向に合わせて必要な補償だけをつけられるため、保険料を抑えられるでしょう。契約期間は1年から10年の間で好きな期間を選べます。
火災や水濡れをはじめとする10種類の家財補償と充実した費用補償が備わっている保険です。賃貸には嬉しいドアロック交換費用や失火見舞費用もあり、手厚いサポートがあるので賃貸マンションにピッタリです。100年以上の歴史がある三井住友海上の保険なので、大きな災害の際も補償を受けられる安心感があります。
火災保険会社別に、それぞれの火災保険商品をご紹介します。
AIG損保の火災保険では、契約者のニーズに合わせた6つのプランが用意されています。火災や水災、盗難など、付けたい補償に合わせて好みのプランを選べるのが特徴。24時間対応の手続きシステムで、突発的な事故にもすぐに対応できるのが強みです。
AIG損保の詳細を見る
au損保の特徴は、提携会社を含め多くの保険商品を扱っていること。分譲マンションや賃貸物件向けの火災保険をはじめとする幅広いラインナップを用意しています。
au損保の詳細を見る
SBI損保は自分で選べる補償内容が魅力です。豊富なラインナップから必要なものだけを選べるので、保険料の負担を抑えられます。独自の保険料割引や困ったときのハウスサポートなど、便利なサービスを提供しているのもポイント。
SBI損保の詳細を見る
あいおいニッセイ同和損保は、電話・ホームページ・FAXからのトラブルの問い合わせに24時間対応。迅速な対応を心掛けており、災害や事故で不安な方が安心できるよう努めています。
あいおいニッセイ同和損保の詳細を見る
コープ共済では組合員向けに保険を提供しています。家のトラブルに見舞われた際は、組合員同士で積み立てた掛金を使用するシステムです。保険の開発も組合員が行っているので、加入している組合員の声がダイレクトに活かされた保険といえます。
コープ共済の詳細を見る
旅行会社のJTBと保険会社のAIGグループが合併してできた会社がジェイアイ傷害火災保険です。旅行やレジャーなどで起きるトラブルを補償する保険をメインに提供していますが、家のトラブルに対応できる保険も提供しています。
ジェイアイ傷害火災保険の詳細を見る
セキュリティ会社として有名なセコムグループの保険会社がセコム損保保険です。グループならではの強みを生かし、ホームセキュリティ割引といった多数の割引プランがあるのが特徴。火災や盗難の常時監視と保険を組み合わせ、充実した火災対策を実現できます。
セコム損害保険の詳細を見る
セゾン自動車火災は、大手保険会社である損保ジャパン日本興亜のグループ会社です。提供している火災保険は、個人の住まいに合わせた設定ができる「じぶんでえらべる火災保険」で、暮らしのトラブルへの備えを十分にしながら月々の保険料を調整できます。
セゾン自動車火災保険の詳細を見る
世界54ヶ国で事業を営むチャブ・グループが母体のチャブ保険。日本国内では火災保険を始め、ニーズにマッチした多種多様な保険を展開しています。火災保険のプランはどれも基本補償が充実しており、悩まずに幅広い補償を受けたい人にオススメです。
チャブ保険の詳細を見る
ホームアシストとリビングアシストの2つで、住宅に起こるトラブルへの補償を行なってくれる楽天損保。ホームアシストは4つの契約プランがあり、補償内容と保険料のバランスが取れたものを選べます。月々の支払いにクレジットカードが使えるのも便利な点です。
楽天損保の詳細を見る
1942年より70年以上にわたって人々の暮らしを守っている共栄火災。信用金庫やJA共済など、複数の協同組合や組織により設立されました。火災保険だけでなく、自動車や旅行などさまざまな保険を取り扱っています。
共栄火災の詳細を見る
利用者の利益を第一に考えており、コールセンターや保険金支払い体制の強化を実施しています。大規模な災害が起きた際の連絡に対し、迅速に対応できるシステムを整備。火災保険と合わせて、地震保険にも加入できるプランもあります。
三井住友海上の詳細を見る
人々の生活を守ることを目的としている全労済。火災保険はもちろん、「医療保障」や「けがと賠償の保障」など、これから起こるかもしれない病気やリスクなどに備えた保険が揃っています。
全労済の詳細を見る
火災保険や自動車保険をメインで取り扱っている損保ジャパン日本興亜。SOMPOホールディングスグループの核となる保険会社です。火災保険・地震保険のプランとして、大きく2種類の保険を用意しています。
損保ジャパン日本興亜の詳細を見る
1950年創立の大同火災。60年以上に渡り、沖縄に住む人々の暮らしを守ってきました。火災保険はもちろん、自動車保険、けがの保険、旅行・レジャーの保険とさまざまな保険を用意しています。
大同火災の詳細を見る
東京海上日動は火災保険から金融商品まで、幅広く事業を展開している東京海上グループの関連会社です。国内外問わず、保険事業を行なっています。多くの取引実績をもとに、1人ひとりに合った保険を提供してくれる会社です。
東京海上日動の詳細を見る
全国に31の営業拠点をもつ日新火災。火災や事故などが起きた際の対応や保険金の支払いがいいと評判です。個人はもちろん、法人向けのプランもラインナップしています。
日新火災の詳細を見る
一般社団法人 郵政福祉は、退職、死亡、災害などの保険業や福利厚生事業を行っている法人です。保険については、日本郵政グループの役員・職員やその家族だけが加入できるという制限があるものの、安い保険料で幅広い災害に備えられるプランを用意しているのが特徴です。
郵政福祉の詳細を見る
火災保険は、どんな災害・事故で、どれくらい補償されるのでしょうか?実例をもとに詳しく見ていきましょう。
自業自得だと言われても仕方がない「たばこの不始末」による火事ですが、一般的には火災保険の補償対象となっています。ただし、保険金が下りないことも。たばこの不始末による補償について解説します。また、たばこの不始末でも補償された事例も紹介しているので、あわせてチェックしてください。
台風や物の飛来によって窓ガラスが割れた際、保険を下ろさずに修理をするという方が多いはず。実は、火災保険でガラスの損害額が補償されるって知っていましたか?火災保険はいくら使っても保険料が増えないため、お財布のために申請しておきましょう。
突然起きる竜巻は対策が難しい災害です。強風によって窓ガラスが割れる、家電が使えなくなるといった被害も出てきます。急な被害で家計にダメージを与えないためには、火災保険に加入しておくのがベスト。どんな時に補償されるのか・どれだけ補償されるのかをまとめました。
自宅から隣家に火が移ったら、どうお金を工面すればいいのでしょうか?現在の法律上火災の原因に重過失がなければ、こちらが損害賠償を払う責任はありません。ここでは、どのような場合に「重過失」とされるのか、延焼時に補償される火災保険を徹底調査しました。
隣家が原因で類焼損害が発生した場合、誰に補償してもらえるのでしょうか。類焼は火元に重過失がない限り、損害賠償請求ができないという法律があります。ここでは、どんな事例なら火元から損害賠償を受けられるのか、火災保険からいくらもらえるのかなどを紹介しています。
地震に伴い発生した火災に対して、火災保険の基本補償で保険金を受け取れるのでしょうか?ここでは火災保険と地震保険の違いや、補償されないケースについて解説。過去の大震災での保険金や契約に関する訴訟内容もあわせて紹介します。
「全焼以外の火災では保険金を受け取れない」と紹介されることがありますが、それは半分正解で、半分間違いです!保険会社では「半焼」という言葉は使われません。ここでは「半焼」と聞いてイメージする火災被害に対して、どれだけの保険金が受けられたのかを紹介します。
火災保険で保険金が認められるケースとして多いのは、落雷による家電の故障です。火災保険の基本補償の範囲で、落雷まで対応してくれるのでしょうか?ここでは、家電の修理・購入にかかる費用を補償できるケースを解説。また保険金の受け取り事例をまとめました。
豪雨により家に雨漏りが発生して、家電や家具、服などに被害が出た場合は火災保険で補償できるのか解説!どのような家に住む人に必要な保険なのか、また水災の補償をつけるべきか判断する方法を紹介。雨漏りに関する補償事例もまとめました。
地震・豪雨・岩盤の劣化など、さまざまな原因により引き起こされる土砂崩れ。予測が難しい土砂崩れによって家に被害が出た場合、火災保険は守ってくれるのでしょうか。ここでは土砂崩れ被害の内、補償が受けられるケースについて解説。過去の補償事例などを紹介します。